オカッテ(御勝手)
煮炊きや食事の場として使われていました。
オカッテの民具
自在(じざい)カギ
自在カギは、囲炉裏の火で煮炊きするために、鍋(なべ)や釜(かま)をかける道具です。囲炉裏の上の梁からつり下げて、上げ下げや回転を自在にすることができる仕掛けが工夫されていることから、自在カギといわれています。
棒を固定する横木(よこぎ)は、木片に穴をあけただけのものから、タイやフナなど魚をかたどったものや、扇、ひょうたんなどの装飾の施されたものまであります。いずれも縁起(えんぎ)のよいものです。
囲炉裏(いろり)
囲炉裏は、床の一部を四角く切って火を焚けるようにした炉の一種です。灰を敷きつめ、その上で炭や薪を燃やし、食べ物の煮炊きや部屋の暖房などに使います。
炉を囲む席は、土間から見て奥が家の主人用の「横座(よこざ)」など、席順が決まっていました。
ヒロマ(広間)
日常的な来客や村人の集まりに使われていました。